PR

【無料体験】勝どきのプログラミング・ロボット教室おすすめ10選!

中央区

勝どき駅(中央区)にある年長~高校生向けプログラミング教室・ロボット教室の中から、おすすめの10スクールを厳選してご紹介します。

最近は、プログラミング教室やロボット教室のトラブルが増えており、どのスクールに申し込むかを慎重に判断する必要があります。当サイトでは、初心者の方でも安心して通える、評判が良く信頼性の高い教育機関を紹介しています。

勝どき駅周辺でプログラミング教室・ロボット教室選びに迷っている方、後悔したくない方は、ぜひご活用ください。

※本コンテンツは、「記事制作ポリシー」に基づき作成されています。情報に誤りがございましたら、「連絡先」よりご一報いただきますと幸いです。速やかに修正対応いたします。

中央区のプログラミング教室一覧

新日本橋 馬喰町 八丁堀 銀座 京橋 日本橋 三越前 東銀座 築地 茅場町 人形町 水天宮前 小伝馬町 銀座一丁目 新富町 月島 宝町 東日本橋 馬喰横山 浜町 築地市場

 

勝どき駅にあるプログラミング教室の料金相場

勝どきの相場費用
入会金 9,775円
月謝 14,462円
教材費 25,2500円

※参考資料:文部科学白書

 

勝どき駅周辺のプログラミング教室・ロボット教室をGoogleマップから探す

未来を創る技術力を培う!勝どきのロボット教室

ロボット教室

1.ヒューマンアカデミージュニア勝どき校|著名クリエイターが導く、創造力と好奇心を伸ばす学びの場

ヒューマンアカデミージュニア
ヒューマンアカデミー

全国2,000教室展開!日本最大級のロボット教室
学童保育や社会人教育の第一人者が運営
世界的権威のあるロボットクリエイターが監修
対象:4歳以上

1校目は国内シェアNo.1のロボット教室を展開するヒューマンアカデミージュニア勝どき校になります。教材設計は世界初の対話型ロボット宇宙飛行士を開発した国際的に名高いクリエイターによるものであり、無類の信頼性を誇る教育機関です。

オリジナルのブロックとワークを組み合わせることで、専門的な知識を体系的に無理なく習得できます。また、5つのコースを通じて段階的に成長し、さらなる挑戦をしたくなる「探究心」を育むとともに、理数系の基礎的な力を養い、ドリルでは得られない「空間認識能力」を身につけることができます。

ヒューマンアカデミージュニアの中立~悪い評判・口コミ

ヒューマンアカデミーのロボット体験教室行ったら超楽しかったみたいで「通いたい!」って言われてるけど・・・月一万かぁ・・・悩む〜💦
出典:X

うちの👦、小学校上がる前にヒューマンアカデミーのロボット教室通わせようとしたのやが、お断りされたんですね。あれから一年半たってそろそろ喪が明けたと思うので、再チャレンジしてみようと思います。
出典:X

ヒューマンアカデミージュニアの良い評判・口コミ

娘が
ロボットに興味持つって
なんか違和感がある
機械系女子って
こんな感じで
そだってくのか🤔
出典:X

ロボット教室はヒューマンアカデミーのやつだよー。なかなか苦戦して毎回作ってるけど楽しそうではあるw
出典:X

少人数で質問もしやすいし、クラスでは最年少ですがみんな笑顔で話してくれて、朝早くからでも頑張れています!
出典:Googleマップ 

ヒューマンアカデミーのロボット体験教室行ってみたけど、こんなん絶対面白いに決まってるやん
出典:X

おお!
ヒューマンアカデミーさんのロボットはやっぱり動きの自由さがピカイチです🤩
すごい滑らかな面白い動きだー!!
出典:X

企業情報

運営会社 ヒューマンアカデミー株式会社
本社住所 東京都新宿区西新宿7-5-25
西新宿プライムスクエアビル1F
企業サイト https://manabu.athuman.com/
教室住所 中央区勝どき2丁目8番12号1532
勝どき駅から徒歩2分

 

2.ProgLab勝どき校|費用を抑えた学びの場で、新たな一歩を踏み出す

ProgLab(プログラボ)
ProgLab(プログラボ)

入学金・教材費不要の家計に優しい料金設定
ロボットもプログラミングも学べる
ロボット競技会・コンテストに精力的に活動
対象:年長~中学生

2校目はProgLab(プログラボ)勝どき校になります。使用するレゴ®マインドストーム®は教室に備え付けられているため、教材費がかからず、また入学金も不要で学費の負担を軽減できます。また、同じ教室でプログラミングを学ぶこともできます(PC負担なし)。「夢を実現するチカラを育む」という教育方針のもと、初歩的な知識から将来の進学や就職に役立つ知識まで幅広く習得できるのが強みです。

ProgLabの中立~悪い評判・口コミ

3人とも素顔で通えるようになってもうやることない(ほんとは先生やみんな外してほしいけど)と思ってたら小3がプログラボで「次からマスク持ってきて」と言われてたことが発覚。電話したのに💢さすが阪急阪神グループ。どうしてやろうか。
出典:X

今日は息子たち
初めてのプログラボ!
次男はだいたい話理解してなーいw
長男は黙々と。
初歩過ぎて物足りなかった
みたい。
出典:X

ProgLabの良い評判・口コミ

息子がプログラボを通りすがりに見て、行きたいと言うので、昨日体験。
LEGOのマインドストームを使って、その時間内に作り上げるお題に取り組むんだけど、モーターはあるし、アプリで条件設定ができるとかで。
息子氏、ザ没入。
来週から本入会。
出典:X

プログラミングめちゃくちゃ楽しそうですよ!!うちが行ってるのはプログラボってやつなんですけど、何かを作るのが好きな息子は自分の作ったロボットが動く!っていうのにいつも感動してる感じ。。ロボット一個がめっちゃ高いから家では出来ないですしね..!
出典:X

先週プログラボの体験行ったけどめっちゃ良かった。私が子供のときにあったらよかったのに、、、と思うくらい
出典:X

ロボットやレゴの組み立てが大好きな息子は体験の時から「楽しい!」とやる気満々でした。
温和な先生で、和やかな雰囲気のクラスです。タブレットやPCの操作、ロボットの組み立て、プログラミング、それぞれがバラバラではなく、総合的に学べる事で、試行錯誤したり、集中して取り組む力がつくように感じます。
出典:Googleマップ

子供たちがレゴでプログラミングを学ぶのにとても良い場所
素敵な設備と素晴らしい先生
プログラミングがさまざまな業界の多くの仕事にますます役立つようになっている世界では、できるだけ早い時期から強くお勧めします
出典:Googleマップ

企業情報

運営会社 プログラボ教育事業運営委員会
本社住所 大阪府大阪市福島区福島3-14-24
企業サイト https://www.proglab.education/
教室住所 中央区月島1-1-8 CITTAビル4階
勝どき駅から徒歩13分
公式サイトをチェック!

 

3.もののしくみ研究所勝どき校|学びを支える学研で、創造力と学力を磨く

もののしくみ研究室
もののしくみ研究所

学研が運営
論理的思考と読解力を育むカリキュラム
理数系科目との相乗効果で学力アップ
対象:小学校3年生以上

3校目は、もののしくみ研究所勝どき校です。もののしくみ研究所勝どき校は、教育産業のリーディングカンパニーである学研が提供するロボットプログラミング講座です。日常生活にあるプログラミング制御されたもののしくみを学び、実際に作成して動かす授業を行っています。また、テキストには理数系科目の知識も盛り込まれており、相乗効果で学力アップを目指します。

企業情報

運営会社 株式会社学研メソッド
本社住所 東京都品川区西五反田 2-11-8
企業サイト https://www.img.co.jp/
教室住所 中央区月島2-9-1 石山ビル1F
勝どき駅から徒歩10分
公式サイトをチェック!

 

リアルな学びで、才能が花開く!勝どきのプログラミング教室

子供向けプログラミング教室

1.プログラミング教育 HALLO勝どき校|やる気スイッチで、プログラミングの才能を引き出す

プログラミング教育 HALLO
プログラミング教育 HALLO

ロボットなしでも楽しめる教材とメソッド
やる気スイッチの個別指導ノウハウを活用
塾生のレベルや学習ペースに合わせたレッスン
対象:6歳〜高校3年生

1校目は、やる気スイッチグループが手掛けるプログラミング教育 HALLO勝どき校になります。世界トップクラスのコンピュータを生み出した精鋭エンジニアチームと、子どもにやる気のスイッチを入れる独自メソッドの掛け算で生まれた、超本格派のプログラミングスクールです。

教えるというよりも、背中を押すスタンスで、一人ひとりに最適なレッスンを提供しています。eラーニングアワードで大賞を受賞した実績もあります。

プログラミング教育 HALLOの評判・口コミ

年長時に、公文、スイミング、サッカー、体操等、色々な習い事の体験に行きましたが、子供はどこも通いたがりませんでした。唯一、子供が2回目も自発的に行きたがったのが、こちらのプログラミング教室でした。先生がみんな優しくて親切だったことが、安心して通えるポイントだったようです。
出典:Googleマップ

子どもでも無理なくステップアップできるので、プログラミング学習に最適だと思います。勉強することの意義も理解させることができ、受験勉強にもプラスになってくれるのではと感じています。
出典:公式サイト

HALLOはゲーム感覚でクリアしていくことが楽しいようで、どんどん進め、本人もプログラミングは得意だと認識しています。自分に自信が持てるようになった事がとても嬉しいです。
出典:公式サイト

本や活字が大好きで、国語力はもともとあったと思いますが、HALLOの学習で試行錯誤することを覚え、算数の力も伸びてきました。
出典:公式サイト

楽しいあまりに遊びすぎる懸念もありましたが、今はその心配も無く、あくまでプログラミング学習として取り組み、受験勉強の良い息抜きになっています。
出典:公式サイト

企業情報

運営会社 株式会社 YPスイッチ
本社住所 東京都中央区八丁堀2-24-2 八丁堀第一生命ビル
企業サイト https://ypswitch.jp/
教室住所 中央区勝どき2丁目10-4 宮野海運ビル5階
勝どき駅から徒歩1分

 

2.STEMON勝どき校|自ら学び、創造力を育む!STEAM×探究の新しい教育体験

STEMON(ステモン)
ステモン

国内最初のSTEAM教育&プログラミングスクール
学校教育とITの融合カリキュラム
楽しく学びながら創造力と論理的思考力を伸ばす
対象:年中〜小学校6年生

2校目はSTEMON(ステモン)勝どき校です。STEMON勝どき校では、国語・算数・理科・社会といった学校教育科目に、STEAM教育、読解、野外活動を組み合わせたカリキュラムを展開しています。一方的な教えではなく、自発的に課題を設定し、自分なりの正解を作り上げることで、学びを楽しくし、創造力と論理的思考力を伸ばしていきます。

STEMONの中立~悪い評判・口コミ

小学校以降も継続できそうな居場所探しに、娘と気質が近そうな子が楽しく通ってるというSTEAM&プログラミングスクールのSTEMONの体験に行ってきた😆
STEAM教育としての内容の良し悪しは1時間じゃわからず…でも居場所になれば良いので、娘も楽しそうで良さげな先生だったので通うかな〜😆
出典:X

近くにステモンができたので、子供にプレゼンするも敗退。。。
ステモン様につきましては、サメニンジャーさんなどに依頼して、子供が行きたいと言わせる素材作りをぜひご検討いただきたい!
親が行かせたいだけでは成立しないー、むずい。
出典:X

STEMONの良い評判・口コミ

息子がステモン大好きで楽しく通っています!物理の基礎や仕組みを学んだり、先生やお友達と意見を交わしながら、その日学んだことを活かしてオリジナルの作品を作ったりしています。ブロック遊びが好きなので毎回とても楽しそうですし、自己肯定感もアップしていると思います。
先生方も優しく、フォローアップもきちんとしてくださるので通わせていて安心できます。
出典:Googleマップ

機械好きな息子のために通い始めました。夫がステモンの教科書を見たときに、こんなことを教えてくれるの?すごすぎる。絶対続けた方がいいよ!と言っていました。本人も楽しんでおり、最後まで通いたいと言っています。
出典:Googleマップ

上の子がSTEMONに通ってますがここはプログラミングのみならずロボット製作や構造理解、時には論理ゲームのような事もしていて楽しんでいます。先生の話は15分後は各自考える→最後に発表みたいな感じで否定される事もありません。
出典:X

幼児からお世話になっています。遊びの中で自然に学んでいけるので、子供の興味がどんどん広がるのを実感しています。先生も能動的で、子供の「なぜ?」にしっかり向き合ってくれます。
いくつか習い事をしていますが、子供は「ここが一番楽しい!」と言って毎週楽しみにしています。
出典:Googleマップ

企業情報

運営会社 株式会社ヴィリング
本社住所 東京都杉並区上荻1-23-19 東神荻窪ビル2F
企業サイト https://www.viling.co.jp/
教室住所 中央区佃2-21-8 3階
勝どき駅から徒歩13分
公式サイトをチェック!

 

自宅でスマートに習得!勝どきエリアのオンラインプログラミングスクール

子供向けオンラインプログラミングスクール

1.LITALICOワンダー勝どきエリア|創造力を育成する個別カリキュラムと充実の無料体験

LITALICOワンダー
リタリコワンダー

生徒ごとに最適なオーダーメイドカリキュラム
継続率97%!飽きずに続けられる
60分×2回、たっぷり試せる無料体験コース
対象:年長以上

1校目はLITALICO(リタリコ)ワンダー【勝どき地域のオンライン対応】です。LITALICOワンダーは、一人ひとりの個性を尊重し、子どもの特性に合わせたオーダーメイドカリキュラムで、創造力と可能性を伸ばしていきます。プログラミングだけでなく、ロボットやデジタル工作など多彩な体験が可能。幅広い技術に触れることで、自分に合った分野を発見しやすく、楽しみながら学びを深められる環境が整っています。

LITALICOワンダーの中立~悪い評判・口コミ

LITALICOワンダーの月謝8000円くらいかとおもったら、1回そんくらいで月4回かようから月額は×4だった😂
出典:X

息子に「LITALICOワンダー終わってからもプログラミング自分でやる?やるならLITALICOからレンタルしてたのと同じPC買ってあげるけど」って聞いたら「うーん……微妙かも」との返答。
購入見送り&辞める事にして良かった😂
出典:X

LITALICOワンダーの良い評判・口コミ

今日は息子、LITALICOワンダーのオンラインゲームプログラミング体験をしました。
私が居ると恥ずかしいと言うので、現場は見ていないのですが、とても楽しかったようで継続したいというので、いつでも辞められるようですし、入会を決めました。
出典:X

娘はLITALICOワンダーでプログラミングを習って療育してるんだけど、今日は難易度高い脱出ゲームを作ってた。😳途中までだけど、小1時間でサクッと仕掛け作ってたよ。✨
私の中の過去最高にハマった脱出ゲームはthe room。
娘、ゲームクリエイターになれるかもしれないなぁ。
出典:X

今朝はLITALICOワンダーのプログラミングにオンラインで参加。感覚過敏から集団経験が少ない息子が20数名のお子さんと一緒に教わった。ホームスクールの彼にはかなり新鮮で楽しかったそう。実際に集団で学ぶ教室と違って、先生の声をちゃんと拾えるし、iPadの教科書なら不器用さからのストレスもない✨
出典:X

元々ゲームを作りたいと言っていた息子、月曜日にLITALICOワンダーの無料体験でスクラッチでゲーム作りしたんだけど、スクラッチに大はまり。ものすごい集中力を見せ、3日弱でステージ選択、自前キャラ選択までできる格闘ゲーム作った…!!👏😆私見てて疲れちゃって何度も休憩しなさいと声かけるほど
出典:X

オンライン授業が続いてモチベーションが下がっていたので一度休会しようか迷っていたけど、娘に聞いたら「LITALICOワンダーでやることは正解がないから好き」としみじみ言っていたのでもう少し続けようと思う。学校ではどうしても評価されないことを伸ばしてくれる場所があるのは親としても救いだ。
出典:X

企業情報

運営会社 株式会社LITALICO
本社住所 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F/20F
企業サイト https://litalico.co.jp/
公式サイトをチェック!

 

2.Tech Kids School勝どきエリア|サイバーエージェントが育む、未来のITリーダー!

Tech Kids School
Tech Kids School

サイバーエージェントが主宰の老舗スクール
コンテスト入賞数1位!本格的なスキルがつく
楽しさにこだわったカリキュラム構成
対象:小学生~中学生

2校目はTech Kids School【勝どき地域のオンライン対応】です。Tech Kids Schoolは、IT企業の最大手であるサイバーエージェントが運営する老舗のプログラミング教室です。長年培ってきた教育ノウハウにより、プログラミングコンテストの入賞者数で日本No.1という結果を残しています。悩ましいのは、人気がありすぎて入会枠がなかなか取れない点です。

Tech Kids Schoolの中立~悪い評判・口コミ

息子の習い事でプログラミングをやっています。メンターさんたちにも、とても良くしてもらってます。一つ残念なのは月謝が少しお高いので星四つです。
出典:Googleマップ

Tech Kids Schoolの良い評判・口コミ

無料体験に釣られて参加しましたが、まさに一回分の授業同様の体験ができるので、実際の子どもの反応をしっかり見た上で判断できたのは良かったです(あれだけ生き生きして楽しそうな子どもの表情を見させられては…笑)。
出典:Googleマップ

体験に参加しました。
とても親切丁寧に教えて下さり、子供の興味関心を上手に引いてくださいました。
出典:Googleマップ

Tech Kids School(テックキッズスクール)の特徴は、以下のとおりです。
IT企業が運営する本格的なスクール
本格的なスキルが身につく授業
学習の成果発表をするコンテスト
出典:X

子供達が体験レッスンを受けました。特に、最後に習った事を発表するのですが、プレゼンの練習になると思いました。
メンターの方達も、大変わかりやすく楽しく、子供達のやる気を引き出してくれて、2時間あっという間に過ぎました。
出典:Googleマップ

企業情報

運営会社 株式会社CA Tech Kids
本社住所 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア
企業サイト https://techkidsschool.jp/
公式サイトをチェック!

 

3.Code of genius勝どきエリア|中高生のための、リアルタイム指導オンライン講座

Code of genius
Code of genius

トップITエンジニアを輩出してきた育成ノウハウ
自ら学ぶ姿勢、思考力を養う学習スタイル
リアルタイム1対1のオンライン個別指導
対象:中学生~高校生

3校目はCode of genius【勝どき地域のオンライン対応】になります。Code of Geniusは、中学生および高校生に特化したプログラミングスクールです。授業は収録済みの映像を視聴する形式ではなく、先生と生徒がオンラインでリアルタイムに繋がることで進行します。これにより、質問をしたり、個々の理解度に応じた指導を受けることができる点が特長です。小学生向けの学習内容では物足りないと感じる学生には、Code of Geniusをおすすめします。

Code of geniusの中立~悪い評判・口コミ(大手掲示板より)

内容は良くても、本人にやる気がないと難しいと実感。もっと子どもが前向きになれる仕掛けがあるといいと思います。

ついていけないと感じることもあり、講師の方にはもう少しテンポを抑えてもらえると、より深く理解できるのではと感じています。

Code of geniusの良い評判・口コミ(大手掲示板より)

最初は不安もありましたが、始めてみたらすっかり夢中に。自発的に学ぶようになり、「こんなに前向きになるなんて」と驚きました。

毎回の授業後に内容をメールで知らせてもらえるのがありがたく、何を学んでいるのか分からない不安がなくなりました。

取り組むうちに、自分で調べたり考えることが増え、新しいテーマにも関心を持つようになりました。思考力と好奇心が育ち、それと視野が広がったと思います。

タイピング練習から本格的なプログラミングまで、幅広いスキルをバランスよく学べるカリキュラムです。

つまずいてもすぐにフォローしてくれるので、息子が自信を失わずに前向きに学べています。先生の対応がきめ細やかで、サポート体制は文句なしです。

企業情報

運営会社 株式会社ナンバーワンソリューションズ
本社住所 東京都目黒区東山3-15-1 出光池尻ビル7F
企業サイト https://codeofgenius.net/
公式サイトをチェック!

 

4.ロッボクラブ勝どきエリア|プログラミングと英語を同時にマスター!

ロッボクラブ
ロッボクラブ

教育大陸フィンランド発のSTEAM教育
ネイティブ英語に触れながら学ぶプログラミング
電子回路設計や3Dモデリング、アプリ開発まで
対象:小学生

4校目はロッボクラブ【勝どき地域のオンライン対応】です。ロッボクラブでは、経産省EdTechの対象となるフィンランド式教育メソッドに基づき授業が進められます。外国人講師が担当するため、プログラミングを学びながらネイティブレベルの英語を習得できるのが魅力です。講師は日本語を話せるため、日本語でのサポートがあり、入塾の段階で英語力がゼロでも全く問題ありません。

ロッボクラブの中立~悪い評判・口コミ(大手掲示板より)

Zoom・ロッボスクラッチ・Tinkercadの設定準備にちょっと手こずってしまい、面倒に感じました。

授業では先生の画面を見ながら手順を追っていく形でしたが、子どもの操作状況をリアルタイムで先生に見てもらえるような仕組みがあれば、もっとスムーズに理解が進むのではと感じました。

ロッボクラブの良い評判・口コミ

プログラミングで学んだ考え方が日常生活の思考にも生きています。また英語での授業なので、プログラミングだけでなく、英語の耳が鍛えられます!
出典:Googleマップ

英語とプログラミング、両方に触れることができる場所です。座学で基本的な知識を学び、学んだことをプログラミングにいかしています。子供は自分で設定した動きが画面上や機械に反映されることが楽しいようです。今後は3Dプリンターを使う授業もあるようなので、それを楽しみにしています。
出典:Googleマップ

プログラミングと英語の両方に触れることができるため通い始めました。英語が全くできない状態で始めましたが、丁寧に指導してくださり、今ではセンサーを使ってロボットを動かしたり、自宅ではできないアクティビティができるのを楽しんでいます。
出典:Googleマップ

英語で学ぶロボット教室であるロッボクラブでは、STEAM教育を受けることができます。
オープンソースの教材は、子供が自由に仕組みなどを調べ、加工・応用することができ、深い学びにつながりそうです。
出典:

子どもの将来を本気で考えてくれる教室に出会えて感謝しています。
教育カリキュラムがしっかりしていて、一つの教室でここまで本格的に学べるところはなかなかありません。
英語の授業も最初は不安でしたが、子どもが少しずつ慣れてきていて、驚くほど自然に受け入れています。
出典:Googleマップ

企業情報

運営会社 ロッボジャパン株式会社
本社住所 東京都渋谷区渋谷3-6-16 エメラルドアオキビル303
企業サイト https://robbojapan.com/
公式サイトをチェック!

 

5.ワンダーボックス勝どきエリア|お手頃価格で多彩な教材が毎月届く

ワンダーボックス
ワンダーボックス

デジタル教材とアナログ教材が届き、バランス良く学べる
ゲーム感覚で楽しめ、学力と意欲が上がりやすい
IT分野以外にも知的好奇心を刺激する幅広い学習ジャンル
対象:4~10歳

5校目はワンダーボックス【勝どき地域のオンライン対応】です。ワンダーボックスでは、毎月送付される教材を通じて、プログラミングはもちろん、ロボットやサイエンス、アートなどを包括的に学ぶことができます。

料金もお手頃で、入会金や送料も不要です。視力に配慮した安心設計も嬉しいポイント。最短2ヶ月から受講申し込みができるため、お試しがてらワンダーボックスの独創的な教材を体験してみてはいかがでしょうか。

ワンダーボックスの中立~悪い評判・口コミ

ワンダーボックス、おためし申し込んだのにメールこない
出典:X

ワンダーボックスもオフライン機能欲しい!
出典:X

ワンダーボックスの良い評判・口コミ

ワンダーボックスはふたりとも楽しそう。2人目は半額だし、はじめてよかった。
タブレットのアプリが面白いようで、熱中してやっている。
勉強感はまったくなくて遊びとして出来るのが◎
出典:X

下の娘(未就学児)にワンダーボックスの体験版をやってもらったが、面白くやっていた。息子と同じ年齢でやれそう。
またお世話になります。
出典:X

ワンダーボックス、娘がハマりすぎていてもう我が家には欠かせない存在です✨これからもお世話になります😊
出典:X

ワンダーボックスの記録機能すごい!親がサボってて見てなかったけど、子供が取り組んでるの、取り組んでないのをみてフォローできるのありがたい!
出典:X

4歳兄、ワンダーボックスという思考力の通信教育をやってるんだけど、発達凸凹が如実に現れてて面白い。
凸の分野は猛スピードでスイスイ進めていくし、凹の分野はどう説明しても理解できなくて親の解説力が試される。
出典:X

企業情報

運営会社 ワンダーファイ株式会社
本社住所 千代田区内神田1-15-7いちご大手町ノースビル11階
企業サイト https://wonderfy.inc/
公式サイトをチェック!

 

6.スマイルゼミ勝どきエリア|タブレットで学ぶ未来型教育

スマイルゼミ
スマイルゼミ

専用タブレットを使用し、一人でも積極的に学べる
小学生コースに英語やプログラミングを標準配信
学習の進捗状況をスマホで簡単に確認できる
対象:年少~高校生

6校目はスマイルゼミ【勝どき地域のオンライン対応】です。スマイルゼミは、幼児から中学生向けのタブレット型通信教育サービスで、顧客満足度で数々の賞を受賞しています。

幼児コースではひらがなや数字などを学び、小学生コースでは教科書準拠の5教科に加え、英語やプログラミングも学べます。中学コースでは個別指導式で9教科を徹底サポートし、定期テストや入試対策も充実しています。

スマイルゼミの中立~悪い評判・口コミ

スマイルゼミの算数✕プログラミングが娘には難しいらしく、朝からキーキーしてる😇
出典:X

スマイルゼミ退会しました。
コロナでやることがなかった時に助かりました。ありがとうございました。
どうしても本人のやる気がなくなり、スマイルゼミやった?ばかり聞く日々に疲れてしまいました。
内容はとても良かったし、国語、算数、英語、プログラミングなどなどが全部できてお得でした。
出典:X

スマイルゼミの良い評判・口コミ

いやほんとスマイルゼミならよくやる。学校の宿題は本当に嫌がって1時間くらいかけてダラダラするのに、スマイルゼミは自分でグイグイやる。すごい。国語、算数、英語、プログラミング。勝手にやる。面白いんだって!スマイルゼミ様々✨
出典:X

暇すぎて末っ子に長女のスマイルゼミ与えて、図形パズルとか簡単なプログラミングのゲームやらせてる。5歳でも出来るな、楽しそう!
トランプとスゴロクとオセロやったけど私が疲れた←早い
出典:X

長男小5、不登校中にスマイルゼミを契約(月1万くらい)、ほぼノータッチ。小4まで私立小に通わせてた時は、私が仕事しながら宿題・勉強めちゃくちゃ見てたけど手放して本人に任せた。そしたら今や、私の知らないスマイルゼミの機能も活用してて、英語でプログラミングしてた✨👏✨信じて見守る☺
出典:X

2歳の末っ子、小学生組が使ってるスマイルゼミを奪って毎日漢字と英語とプログラミングをやってる😂最近はプログラミングの規則性を覚えてスイスイ解いて親もびっくりしてる😳環境さえ整えば何でもできるようになるんだなぁ
出典:X

そういえばスマイルゼミの小学生講座に切り替わったんやけど、めちゃくちゃ良かった!
プログラミングとか漢検ドリルとかもあってさ。
小学生なっても幼児と同じなら辞めてもいいかなって思ってたけど続けようってなったよ!!
出典:X

企業情報

運営会社 株式会社ジャストシステム
本社住所 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー
企業サイト https://www.justsystems.com/jp/
公式サイトをチェック!

 

勝どきのプログラミング教室・ロボット教室をお探しの方がよく思う質問疑問12選

ロボット教室とプログラミング教室の違いは何ですか?

ロボット教室の場合、ロボットの仕組みやパーツに関する知識を得られます。さらに、空間把握能力や想像力・創造力など、ものづくりに関する能力も育つでしょう。一方で、プログラミング教室の場合、「プログラミング」をメインに学ぶため、アプリなどの作品を作る基礎能力が培われます。
出典:QUREOプログラミング教室 プログラミング教室とロボット教室の違いとは? 特徴やメリットを紹介!

子供は何歳からプログラミングを習わせるべきですか?

子どもがプログラミングを始める年齢に決まりはありません。興味を持ったタイミングで始めるのが良いでしょう。参考までに、市販の教材やプログラミングスクールは、年長から設計されているものが多くなっています。

何歳/何年生から受講できますか?
教室により異なりますが、多くの教室では小学1年生から受講できます。また、対象学年外の場合も体験授業のお申込の際に備考欄へ記載の上、ご相談ください。
出典:KOOVプログラミング教室 よくある質問

子ども向けのプログラミング教室の月謝はいくらですか?

子ども向けプログラミング教室では、入会金は6,000円~16,000円、月謝は5,500円~2万円程度、それに教材費が加算されます。他の習い事と比べてやや高額ですが、他より論理的な思考力や問題解決力を育むことができるのが利点です。

小学生がプログラミング教室で何をするのでしょうか?

小学生向けのプログラミング教室では、基礎的なプログラミング概念を学びつつ、Scratchなどのビジュアルプログラミングを使ってゲームやアプリを制作します。また、ロボットキットを利用したロボットプログラミングも行い、実際に動かす経験を積みます。

QUREOプログラミング教室は何ができるスクールですか?
QUREOプログラミング教室は、リーズナブルな料金・授業料で本格的なプログラミングが学べる小学生・子どもからのスクールです。
当教室では新大学入試を見据え、プログラミングの基本から本格的なテキストコーディング(※)まで学びます。小学生のお子様でも高校卒業程度の基礎知識が身につきます。
出典:QUREOプログラミング教室よくある質問(Q&A)

小学生がプログラミング教室に通うとどんな効果があるの?

小学生向けのプログラミングスクールでは、単にプログラミング技術を学ぶだけではありません。達成力や困難を克服する力、コミュニケーション能力、自主的な学習姿勢、そして社会性といった「大人として重要なスキル」も身に付けることができます。

小学生がプログラミングを学ぶデメリットは?

小学生がプログラミングを学ぶ際のデメリットとして、「他の教科の勉強時間が削られる可能性」「運動する時間が減る可能性」「コンピュータやタブレットの多用で集中力が低下する可能性」が考えられます。

プログラミングスクールは何年くらいかかりますか?

子ども向けプログラミング教室に通う期間は、目的や内容によりますが、一般的に数ヶ月から数年にわたることが多く、短期で基礎を学ぶコースから、長期で実践的なスキルを磨くプログラムまで様々です。一般的には子どもの興味や進度、教室のカリキュラム内容に応じて期間を親御さんが決めています。

ロボット教室 何歳から?

ロボット教室はスクールごとに対象年齢が異なりますが、一般的には幼稚園の年長(5~6歳)や小学校低学年(6~8歳)をスタートにしている教室が多いです。年齢に応じて、プログラミングの基礎やロボットの組み立て、センサーの利用など、段階的に学べるカリキュラムが用意されています。

ロボット教室に向いている子は?

ロボット教室に向いているのは、ブロックや積み木などの組み立てる玩具が好きな子どもです。小学校で図工や工作が得意な子どもも向いています。小さな頃からブロック遊びや工作が好きで、一人で黙々と何かを作ろうとする子どもは、ロボット教室で生き生きと学べるでしょう。
出典:プログラミング教室【HALLO】やる気スイッチコラム

ロボット教室で何をするのでしょうか?

ロボット教室は、ロボットを組み立て、そのロボットをプログラミングで動かすことで、ロボットプログラミングを学べる教室です。ブロックや電子パーツで作られたロボットを、プログラミングでアウトプットし、制御や動作が可能です。
出典:ProgLab ロボット教室は意味ない?ロボット教室の効果や選び方を解説

ロボット教室のメリットは?

ロボット教室は、子どもたちに問題解決能力や創造力を育む場を提供します。プログラミングや電子工学の基礎を学ぶことで技術的スキルが向上し、グループ作業を通じてチームワークやコミュニケーション能力も磨かれます。これらの経験により、自信が高まり、科学や技術への興味が自然に育まれ、将来の進路選択の幅が広がります。

ロボット教室に通うメリットとしては、主に5つの能力を身につけられると言われています。
集中力
忍耐力
想像力
空間認識能力
自己肯定力
出典:アルスクール ロボット教室のメリットとデメリット

ロボット教育のデメリットは?

ロボット教室は、他の塾や習い事と比較して月謝や教材費が高めである点がデメリットです。また、専門的な内容を扱うため、興味や適性がない子どもにとっては負担に感じる可能性があります。さらに、学校の成績が向上するような明確な成果が見えにくい点もデメリットといえます。

 

マルイFP労務事務所

我が子にプログラミングを習わせようと思い、プログラミングスクールを徹底的に調べました。ファイナンシャルプランナーという職業柄、コスパには特にこだわりました。その情報を同じようにスクール選びにお悩みの親御さんと共有すべく、作成したのがこのサイトです。

マルイFP労務事務所をフォローする
中央区